この記事では、自己紹介と子育ておよびブログへの抱負を語りたいと思います。
自己紹介
現在の生活
2019年9月にアメリカで男の子を出産し、保育園に子供を預けながら夫婦で研究者として働いています。急にぼっちゃん中心(←我が家で一番えらいから”ぼっちゃん"と呼んでいる)の生活になって戸惑うことも多々ありますが、今はわりと自由に楽しくやっています。
仕事およびバックグラウンド
ポスドク(研究者)として働いています。微生物に関する基礎研究をしています。とくに感染症や衛生管理に詳しいです。大学卒業後はすぐに医学系博士課程に進学し、Ph.D.取得後から現在まで研究を続けています。
何故か私が所属する研究室はいつもブラック。アメリカに来て初めてホワイトな研究室!…だと思っていたのですが、周りの話をきいていると違った(笑)。日本のときと比べたら断然ホワイトなんですが。ブラックとは言っても大学での研究は裁量労働制なので企業のような拘束力はありません。マイペースにやっています。
アメリカ留学のきっかけとのんびり生活
日本の大学で助教として数年勤務していましたが、夫がアメリカに留学していたので近くの研究室を探し、私も渡米しました。
大学のある場所は田舎です。超つまんないです。日本にいたときは、友人と会ったり趣味や習い事をしたりと忙しい毎日を送っていたので、このギャップがすごい。遊ぶ場所も近くにないし夜も遅くに外出するなんて危ないので、家にいる時間が本当に長くなりました。
仕事の出勤時間は特に指定されていないので、意志の弱い我々は常に朝寝坊。保育園に預ける時間も遅れがち。家のベランダから野生のリスやうさぎ、たくさんの鳥が見えるような自然豊かなところに住んでいるので、このままだと本当にボケそうです。
特技・趣味
書道の師範の資格を持っています。年賀状の宛名書きは、よく印刷と間違えられました。知り合いや先生から頼まれて大きな字を書いたり、大事な書類の代筆をしたりしていました。アメリカでも需要ありますかね?
趣味は乗馬です。アメリカに来てやめてしまったので、お金が貯まったらまた始めたいです。
ぼっちゃんママの性格
夫と比べると神経質で頑固なところはありますが、基本的にポジティブでマイペースです(小学校のときから既にマイペースと成績表のコメント欄に書かれていました)。悪く言えばわがままです。めんどくさがりやなので“効率的にうまくこなすこと”を得意としてます。
子育てとブログへの抱負
私自身は子供を熱望していたわけではないのですが、夫の希望と年齢を考えて妊活をはじめました。子供がいる今でも他人の子供とどのように遊んで良いのかよくわかりません。ぼっちゃんが産まれる前から子育ては向いていないだろうと予想していたのですが、やはりそうだと早い段階で悟りました。ぼっちゃんのことは大好きです。ですが私の子育てを突き動かしているものは責任感が一番大きいです。
私は子育てに向いてないことが別に悪いことだなんて思っていません!
向いていないなりに情報収集で埋め合わせをして楽しむ努力をしています。せっかくいろいろ調べたのでブログで情報を共有しようと思い立ちました。
研究者という職業柄調べることが多いのですが、もともと検索することが大好きで、あふれる情報の中から時にはソースである文献を読みつつ自分が良い・使えると思ったものをまとめていました。頼まれれば友人にもその情報を共有していました。思い返せば大学の試験前に私が作ったまとめノートは人気で、数年後に教員になったときに学生がいまだに私のまとめノートを使ってるのを見たときは驚きましたし何とも言えない気分でした(笑)
この特技?を活かして「質の高い有益な情報の共有」をモットーにブログを続けていこうと思います。よろしくお願いいたします。
ぼっちゃんママ。